食品のサンプリングプロモーションとは?主な3つの手法を紹介
まず、食品のサンプリングプロモーションとは、食品や飲料を消費者(ユーザー)へ無償で配布し、試食・試飲してもらうことによって、商品理解を深め、購入意欲を促進させるプロモーションのことを指します。
特に食品や飲料は、実際に口にしてみないと商品の魅力を理解することが難しかったり、友だちに勧めにくかったりするものです。サンプリングをすれば実体験に基づく自然な口コミが発生しやすいため、新商品やまだ知名度の低い商品とは特に相性のよいプロモーションと言えるでしょう。
今回は食品サンプリングが行われることの多い3つの手法(配布場所)とメリット・デメリットを紹介します。
街頭サンプリング
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
街頭サンプリングは、駅前や路上で配布する手法です。エナジードリンクのサンプリングなど、目を引く大規模なプロモーションを継続的に行っているメーカーもあるため、見かけたことがあるという方も多いでしょう。
不特定多数の人へリーチし、認知促進のうえSNS拡散などの話題喚起を狙っていきたい場合に最適な配布手法と言えるでしょう。
一方で、正確にターゲットを絞った配布や細かな事後調査は難しかったり、天候や気温によって配布効率に波があったりする可能性はあります。また、食品や飲料のサンプリングの場合は、配布中に傷んだり崩れたりしてしまうことのないよう、慎重な在庫管理が必要です。
施設でのサンプリング
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
施設でのサンプリングは、スーパー、薬局、スポーツジム、病院、美容院など、特定の施設内で配布する手法です。「ルートサンプリング」と呼ばれる場合もあります。
施設によっては会員制の場所もあるので、「狭く深く」サンプリングでリーチするためには最適な配布手法と言えるでしょう。また、スーパーや薬局といった場所であれば、その場で購入を喚起できる可能性もあります。
しかし、配布場所が限定的であり、街頭サンプリングに比べて大々的に配布の様子が第三者から見えるわけでもないため、拡散力には欠けるかもしれません。場合によってはSNS投稿キャンペーンなど、その場に閉じないキャンペーンと組み合わせることも有効でしょう。
Webサンプリング
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
Webサンプリングは、メディアなどのWebページ上でサンプリングキャンペーンを告知し、希望者を募って配布する手法です。
街頭サンプリング、施設でのサンプリングと比べて特にリーチ規模とターゲティング精度に強みをもちます。全国規模かつ特定のターゲットへ確実に配布を行いたい場合は最適な配布手法と言えるでしょう。また、応募フォームでメールアドレス等を取得すれば、配布後の事後アンケートや写真収集などもリアルサンプリングと比べて格段に集まりやすいです。
一方で、Webサンプリングの場合はリアルサンプリングのように実際に受け取っている様子や試食・試飲シーンがその場で見れるものではありません。また、「一緒に歩いていた友人と食べてみて感想を言いあう」といったリアルでのシェア・拡散はされにくく、あくまで個人で完結しがちです。
なお、弊社「らくらく連絡網」のメニューである「グループサンプリング」は、「試食・試飲シーンのイメージが湧かない」「リアルでのシェア・拡散力が弱い」という従来のWebサンプリングのネックを払拭する独自のサンプリングプロモーションです。
らくらく連絡網 グループサンプリング メニュー詳細はこちら
高精度なターゲティングで「らくらく連絡網」ユーザーへの大規模なWeb告知を行ったうえで、1チーム20人ほどの「団体」に対して一括で商品の配送を行います。商品を受け取ったリーダーは、メンバーに手渡しで商品を配布していきます。その場で開封し試食しながら感想を言いあうこともあります。
グループサンプリングなら、団体みんなで食べてみた・飲んでみたシーンの写真回収や、詳細な事後アンケート取得、SNS拡散の呼びかけまで一貫して事務局で対応できるため、「ユーザーの顔が見えるサンプリングプロモーション」として食品メーカー様を中心にご評価いただいています。
今回はそんなWeb上での食品サンプリング手法の1つ「らくらく連絡網グループサンプリング」を実際にご活用いただいた企業様で、どのようなデータや声を収集したのか、詳細事例を紹介していきます。